それなり日記

映像作家、三宅美奈子の日記のようなものです。

年数という旨味成分

 

この前、初めてのお店で初めての珈琲豆を買った。

 

私は珈琲を飲まない日というのがほとんどない。家には複数の種類の豆が常備してある。

家で脚本を書いたり編集することも多いため、一日に2杯ほど飲む。中毒ではないが、豆を切らすのはなんとなく不安だ。(それが中毒というもの?)

 

珈琲は豆のまま購入し、飲む度に挽くことにしている。この工程はストレスを解消してくれるのだ。

豆の袋を開けると広がる焦げた香りと、豆をミルに入れる時の高いカラカラという音。お湯を沸かしながらミルが大きな粉砕音を出すのを聞く。

お湯が沸騰したらポコポコ膨れた状態から湯面が落ち着くまで待つという、一瞬の無の時間がある。

ペーパーフィルターの乾いた少し尖った感じの匂いと硬い触り心地も気持ちがいい。

 

そして。細かくなった豆をパッサパサとフィルターに入れ、少しだけお湯を注いで蒸らす。豆の種類にもよるが、新鮮だとぶわーっと大きく膨らむ。

これがめちゃくちゃ可愛い。いつも含み笑いをしながらお湯を注いでいる。冷静に考えたらそこそこ気持ちが悪い。

 

この工程を邪魔される時、私はちょっと不機嫌になる。そんなことでと思う人もいるだろうが、数少ない大切な、思考をリセットできるルーティンを中断させられると最初からやり直したくなる。

私にとっては儀式みたいなものであり、凪そのものである。

 

 

で、可愛いという話だ。膨らむ豆を可愛いと思うのは、単に生き物みたいだからだ。急に息を吹き返した生命っぽさ。しかも儚い。わりとすぐにしぼんでゆく。

そして私はその可愛い生き物を三角コーナーに放って、なぜか通過した黒いお湯の方を飲むわけだ。こういう風に書いてしまうと「何をやってるんだ」と思わなくもない。

 

でも、その可愛かった豆から出たエキスはとても美味しい。エキスって。

とにかく、珈琲を淹れる工程は毎日同じなのに、毎回初めてのことのように楽しんでしまう。

 

 

買った豆の話にたどり着くのに何行費やしているんだ。そう、新しい豆を買ったんだ。

 

ひょんなことから、世の中には「オールド珈琲」なるものがあることを知った。適切な環境で何年間も寝かせたものが美味しかったりするらしい。

はて、ワインか?ワインみたいに過保護に箱入り娘・息子な感じで保管されるということ?

過保護とか言うと皮肉っぽいけど別にワインに恨みはない。でもヴィンテージなワインの味は分からない。寝かせなくても美味しいよ?とは思っている。

 

オールド珈琲については明確な定義がないようなので、そんなに時間が経っていなくてもそう表記されるものもあるらしい。保管の環境もイマイチ分からない。とにかく定義が曖昧だな。

 

だいたい、珈琲は時間が経つと酸化するって先生が言ってたのに。私に珈琲の先生とか居ないけど。でも、右を向いても左を向いてもそう書いてあるじゃないか。

こういうのは自分で試してみるしかない。というわけで買ってみたのだ。

 

 

そして飲んだ結果ですが…美味しかった。とても。

まろやかでほんのり甘くて香りも良い。とにかく角がなくてふわっと丸い感じの味がする。もちろん豆そのものの特性はあるだろうけど、新しい豆よりも全体として優しい風味な気がする。

ヴィンテージワインみたいにガツンと突飛な味がするかと思ったら全く逆だった。ヴィンテージワインへの偏見がすごすぎるけど。

 

先生(象徴)が言ってた酸化してダメになるとはなんだったの?こうなってくると豆の保管方法が気になるな。今度もうちょっと調べてみよう。

 

 

でも、ここまで書いておいてなんだけど、作業のお供には優しい豆より苦味!個性!コク!って主張してくる豆の方がいい。単なる好みとしてもそう。ワインと逆だな。

 

私はオールドなものを堪能するには能力の足りない、今を生きる舌の持ち主だということが分かった。良いお勉強でした。

 

 

 

 

 

 

...5杯飲んだら1杯はオールド珈琲、くらいの頻度なら丁度いいかもなぁ。優柔不断。

 

 

 

 

 

おまけ。

gaga.ne.jp

なんか、見ようかなって思った。