それなり日記

映像作家、三宅美奈子の日記のようなものです。

ずっと図書館が友達。

 

先日の記事が暗めだったので、今日は平常運転な記事をアップする。

 

 

去年のことだが私はついに「図書館の概念香水」を買った。

香水に興味のない人は「マジで何言ってんの?」状態かもしれないが、そういうものがあるのだ。

 

『FUEGUIA 1833』というブランドの香水で、お高いのだが絶対に買って損はないはず。図書館を身に纏えるんだよ?買うしかない。…と思っているところに、まさかのセールのお知らせが。

アルゼンチンのブランドなので、サッカーW杯でアルゼンチンが優勝したら、翌日の店舗販売限定で20%オフだというのだ。

 

そんなお知らせが飛び込んできたものだから、私は期せずしてサッカーを観ることになった。スポーツ音痴なので、日本戦すら流し見だったのに。

ところがどっこい!(これさ、由来は何?相撲?うちの母親がわりと使うんだけども…)はちゃめちゃに面白い試合だった。

人間のアナログな動きで、こんな面白いものがまだあるのかとビックリした。

不純な動機で見始めてごめんなさい、と試合後に心の中で謝った。スポーツ観戦でこんなにジタバタ興奮したの初めてかも。いやはや世界って、人間の身体ってすごいんだな。

 

 

そして私は翌日午前中に、眠い目を擦りながら六本木の香水店へと向かった。

向かう先はグランドハイアット。お高いホテルに店舗が…泊まらないとはいえ、六本木のハイアットに何を着て行けば?と庶民の私は思った。と、考えたところで高級な服など持っていないので普段着で出かけた。

 

六本木駅からヒルズを抜けて無事に店舗を発見した。開店から1時間しないくらいか。既に店舗前には数人の列があった。

fueguia.jp

お店は狭い上に店員さんがひとりひとり対応するので、しばらく待ってから入店。この店ではフラスコが逆さにたくさん置いてあり、そこに香水が仕込まれている。

あれやこれやと試したのち、もちろんお目当てのものを購入した。

 

 

その香水は『Biblioteca de Babel』という。

アルゼンチンの文豪、ホルヘ・ルイス・ボルヘスの『バベルの図書館』のイメージから作られたものだ。下記の『伝奇集』に収録されている。

 

私はこの短編がとても好きなのだが、正直ストーリーを理解して追おうとしても、なんだかよく分からない小説だ。

分からないけどものすごく好き。イメージはバンバン湧いてくる。そして、甘美な世界に浸ることができる。「圧倒的に美しい」ということは理解できる。

そういう小説もあるんだなと眼から鱗だった。

 

 

ちょっと脱線するが、横浜市中央図書館は建物の形がハニカム構造になっているので、設計した人は完全にこの小説イメージで作ったんだろうと思う。

ja.wikipedia.org

Googleで航空写真を見るとおっ!となる。できればもっと広大に…とか思うが、それでもあの図書館は大きい方なんだよな。

 

 

話を香水に戻す。

肝心の『Biblioteca de Babel』の香りはどんなものかと言うと、最初は杉のような檜のような嗅ぎ慣れた針葉樹の香りが広がる。その後に少しずつ甘みが出てきて、なめした革のような柔らかい香りになる。

さらに肌に馴染んでくると、図書館にいる時に感じる、たくさんの紙の集まりみたいな香りも感じられる。

ほんとか?と思う人もいるかも知れないが、この香りは私が好きな図書館のイメージそのものの香りだ。

 

実はこの香水以外にも、いくつか図書館をイメージした香りは他ブランドから発売されている。

それらも当然のように試したことがある。だが、いい香りではあるものの、どちらかというと「香水としてのいい香り」に寄っている気がした。当たり前かもしれないが。

 

私の思う図書館そのもの再現性で言うと『Biblioteca de Babel』が最高なのだ。再現されている上に、心地よい香りなのである。

 

 

そもそもの話だが「いい香りだとしても、再現度の高い図書館の香りを身に纏いたいものなの?」という疑問を持たれそうではある。一般的に。

私は本が好きすぎて私設図書館作りたいわ〜とか思うけど今のところ難しいので、自分が図書館の香りを纏って擬似図書館になるんだ!

…という訳でもないが、本に囲まれた時の匂いが好きすぎるので、いつでもその気分を味わっていたいというのがある。

 

とにかく、『バベルの図書館』は一度読んでみて欲しい。できればその後に、香水も試して欲しい。面白い体験だと思うので。

 

 

 

 

 

おまけ。

r.gnavi.co.jp

食べに行きたい、台湾料理屋さん。肉圓いいなー。